--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-03-05
カズマ・クレッキ の柄を燃やせ!

ままま…また、雪だよ!!!
三寒四温、とは
良く言ったものでw
去年のトルコは
雪だらけの冬が
終わった、と思ったら
春をすっ飛ばして(笑)
いきなり
夏!になったけどw
今年は、
ぽかぽか暖かくなった、と
思ったら
いきなり、がっつり
雪が降ってきて(涙)
絵に描いたような
三寒四温を
やってくれとりますw
それにしてもw
さささ…さっみ~~~~!!!!

少し、
暖かくなった!と
思っていたトコロの
寒さ、ってのはw
余計に寒く
感じるものですなあ~www
トルコでは
3月の事を「MART」(マルトゥ)と
言うのだけど。
「Mart kapıdan baktırır kazma kürek yaktırır」
という
トルコのことわざが
ござんすw
3月は、もう暖かくなってきて
たきぎも底を
尽いてくる、月。
でも、油断してると
いきなり、
真冬のように
寒くなって
不意をつかれた
民衆は
シャベルやツルハシの
柄まで
燃やすハメになる、
という、意味w
まったく、
その通りだわいw
日本にも
睦月、如月、弥生…なんて
古い、月の名前、が
あるように
トルコも昔の
月の名前は
今とは
別どしたw
1月 Zemheri (ゼムヘリ)
2月 Gücük (グジュク)
3月 Mart (マルトゥ)
4月 Abrul (アブルル)
5月 Mayıs (マユス)
6月 Kiraz (キラズ)
7月 Orak (オラク)
8月 Ağustos (アウストス)
9月 İlkgüz (イルキグズ)
10月 Ortagüz (オルタグズ)
11月 Songüz (ソングズ)
12月 Karakış (カラクシュ)
3,5,8月は
現在と同じ名前だけど
他は、全然
違うにゃw
でもw実は
そんなに古い
言い回し、ってわけでも
なくて
うちの義母なんかは
全然、当たり前のように
古い月の名前で
話をするのでw
時々、
ナニを言ってるのか、わからん、というww
でも。
トルコの学校では
日本の古典、みたいな
授業はなくて。
こういうものも
教えたりしないので
若い世代は
ほとんど、誰も
わからん、みたいっすw
それにしてもw
さみ~~~!!!!
早く夏に
ならないかな~www
ぶるぶるぶる…
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ひつじ飼いの遊牧民的日常 2 All Rights Reserved.